スペインの食文化
1.スペインの基礎知識 2.スペインの食文化 3.スペインの料理 4.スペインの豆知識
パン。三食の食事に必ず添えられます。スペインのパンは外側がぱりっとしていて中がもっちりした食感が特徴的です。 パンをちぎって、オリーブオイルをつけて食べるのがスペイン式です。お好みで岩塩を入れる場合もありあります。潰したトマトとオリーブを乗っけて食べることも。スープに浸して食べてもOK。一口大に割って食べます。テーブルの上にパンくずが落ちてもマナー違反にはなりません。 |
|
スペインでは基本的に水道水は飲みませんので、ミネラルウォーターになります。ガス入り・ガスなしがあります。ガス入りは味なし炭酸水のようなもので・ガスなしは日本でいうミネラルウォーターになります。 |
|
特にこれというのはなく、地方や家庭によって味も調理方法も変わります。トルティーリャ(スペイン風卵焼き)はおいしかったです。 | |
食事は皆がそろうまで待ちます。日本人はスープやパスタを食べるときに「ズズズー」と音を立ててしまうことがありますが、これは要注意。音を立てずに飲むのがマナーです。 |
ココアやコーヒー + パン(パンが主食) ※朝食は軽めに済ませる。 | ||
スペインでは昼食が一日のメイン。時間をかけてゆっくりと食べます。食事の時間が日本と違って遅めなのも特徴。主食のパンとともに、一皿目はおなかが膨らむ米やパスタを食べ、次にメインディッシュの肉や魚を食します。食事の最後には甘いものも出されます。 | ||
・ パスタ(例:スパゲティ) ・ ライス系(例:米とトマトソース煮) ・ 野菜料理(例:豆の煮込み) ・ 野菜煮込み(例:ラタトゥユ) ・ サラダ など |
||
・ 魚のソテー(フライパンで焼く) ・ 魚のフリット(小麦をつけてフライにする) ・ 肉のソテー(肉をフライパンで焼く) ・ ローストビーフ(少し手をかけるとき。オーブンで仕上げる) ・ 煮込み料理 ・ オムレツ など |
||
・ フルーツなど | ||
仕事が終ってから夕飯まで。大人たちは日本の立ち飲み居酒屋のような「バル」と呼ばれるお店で、お酒とタパス(おつまみ)をたしなみます。 | ||
夜は軽めに済ますのがスペイン流。パンとオムレツなどの簡単な料理で済ませることが多いそうです。 | ||
・ オムレツ ・ 目玉焼きとソーセージ ・ 鳥胸肉の煮込み ・ 肉と野菜の煮込み |
||
・ フルーツなど |
>>バル(居酒屋)の風景・立ち飲みが多いですが、座ると料理や飲み物の料金がアップします。
→3.スペインの豆知識
スペイン観光案内
1.スペインの基礎知識 2.スペインの食文化 3.スペインの料理 4.スペインの豆知識
▼イベリコ豚スペイン視察紀行▼
>> イベリコ豚とは? >>ハモンイベリコとは? >>スペイン観光案内 >>おいしさの秘密