|
|
---|---|
ハモンイベリコは、最も薫り高く、最も美しく、そして考えうる限りの高級感あふれるハモンイベリコは、おいしさの粋を集めたスペイン至宝の逸品で、地球上で最も価値のある生ハムと考えられます。
優雅なひと時をお楽しみください。 ■スペインの生ハムの歴史
記録では古代ローマ帝国時代ともいわれ、古い歴史があるため熟練された職人、伝統が世界最高峰のハモンイベリコを生み出しています。 |
|
|
---|---|
|
ハモンイベリコの原料は、イベリコ豚(黒豚)で、普通の黒豚とは違い、清らかな大自然で一定期間放牧で育てられ、ドングリなどを食べることにより、肉質に霜降り(サシ)が入り、オレイン酸豊富なとろける甘みのある脂身を作り出します。 ハモンイベリコを作るときには黒豚である証明として蹄をつけたままで熟成されます。 一頭一頭番号がつけられており生産から出荷までしっかりと管理されています。 |

|
|
---|---|
|
上質なイベリコ豚を厳選するためスペインでは厳しい基準があり、中でも最上級ランクのベジョータは、スペイン国内でもその生産量は数パーセントしか作れない世界的に希少なイベリコ豚です。 ・『 ベジョータ 』 (通称:どんぐり育ち) ・『 セボ・デ・カンポ 』 ・『 セボ 』 (ピエンソ) |

|
|
---|---|
|
解体され、後足を切り離して整形したあとは、『 サラード 』と呼ばれる塩漬けの工程です。 塩漬けの後は、『 ポス・サラード 』と呼ばれる工程です。 最後の工程は『 ボデガ 』(熟成室)における熟成です。 最終的に製品として出荷されるためには『 カーラ 』と呼ばれる作業が必要です。 |

ハモン・イベリコ の切り方
|
|
---|---|
必要な道具は下記の通りです。 1、生ハム台(ハモネロ)にハモンイベリコを固定します。最初は蹄を上に向けます。 2、足の骨が現れるまでは、常に切り口が水平になるようにカッティングを進めてください。 3、足骨が現れたら、ハモン・イベリコを裏返し、余計な脂身を取り切り進んでください。 |
“ 最高の素材を使った、最高の一皿 ”
|
|
---|---|
|
1本のハモン・イベリコを作るということ。 歴史ある伝統の技術と飼育方法、味を守り続ける職人たちの誇りが凝縮されたハモン イベリコ ベジョータは、熟成により旨味成分のアミノ酸が表面に現れてしまうほどの月日をかけて私たちの食卓に並びます。 スペインでは生ハムは手づかみで食べます。 ハモンイベリコを食べるのと同時に、スペインの生ハムの歴史をかみしめ、日常生活での忙しい日々をほんの少しだけ忘れ、心やすまるゆっくりした至福のひと時をお過ごしください。 |
約一か月以内にお召し上がりください。 保存食なので腐ることはありませんが。お届けして開封すると熟成が終わり、風味や味が日に日に落ちてしまいます。なるべく早めにお食べください。 |
|
スペインと日本では、気候が違うため冷蔵庫での保管が一番です。 冷蔵庫に入らない場合は、常温保存してください。1本すべて使わない場合は、いる分だけ脂を切り取り、切り口のみにしてください。切ったあとはオリーブオイルを塗り、ラップを全体に巻いてください。(乾燥を防ぐため) 一部切った脂身を切り口にのせたりしますが乾燥したりしますので当店ではお勧めできません。 |
|
1本で約80人分。 |

![]() |
|
![]() |
![]() |
■ 商品名 : スペイン産 ハモンイベリコ ベジョータ(骨付き原木)
■ 内容量 : ハモン イベリコ ベジョータ骨付き原木1本・不定貫【目安約7~8キロ】
■ 部位 : モモ
■ 原材料名 : 豚もも肉(イベリコ豚)、食塩、発色剤(硝酸K 亜硝酸Na)
■賞味期限 : 箱外部に記載 10℃以下で保存
■ 注意 :
代金引換、他の商品との同梱、開封後返品はできません。スペインから同じ箱で着ますので、箱が少しへこんだりすることがありますが、商品には問題ありませんのでご注意ください。1本単位の販売になり重量は不定貫です。 こちらの商品は特別商品になりますのでお届けまでにお時間を頂戴する場合があります。注文確認後再度ご連絡いたしますのでご了承ください。※台とナイフは付属しておりません別途お買い求めください。